設置目的
身体障がいをお持ちの方を対象に、利用期間の中で自立と社会経済活動への参加を促進する観点から、更生に必要な治療または指導及び訓練を行い、支援することを目的としています。
施設種別
指定障害者支援施設
利用定員
自立訓練事業(10人) 生活介護事業(20人) 施設入所支援(30人)
主な設備等
寮棟、訓練研修棟、リハビリ棟、居室30室、訓練室、エレベーター、スロープ、リハビリ機器、障害者用台所、浴室、併設施設として体育館、グラウンド利用可
ご利用の手引き
| 利用の範囲 | 18歳以上65歳未満で、障害者手帳をお持ちの方。(身体・知的・精神・難病等対象者の方) |
| 利用時期 | 随時。 |
| 期間 | 自立訓練(1年6ヶ月) 生活介護(市町村が決定する支給期間内) 施設入所支援(市町村が決定する支給期間内) |
| 費用 | 本人及び扶養義務者の収入により、一部負担が必要な場合があります。負担額の有無については、居住地の市町村にお尋ねください。 |
| 手続 | 1.居住地の市町村で福祉サービスの支給申請を行います。 2.福祉サービスの支給が決定され、障害福祉サービス受給者証が交付されます。 3.当能開センターと利用契約を結び、サービスを利用します。 |
沿革
| 昭和27年6月 | 熊本県身体障害者更生指導所設置(熊本県) |
| 昭和58年4月 | 更生指導部門を熊本県社会福祉事業団が業務受託 |
| 平成元年4月 | 施設を熊本県社会福祉事業団が管理受託 |
| 平成18年4月 | 施設の指定管理者に熊本県社会福祉事業団が指定 |
| 平成22年4月 | 指定障害者支援施設(自立訓練(機能訓練)、生活介護、施設入所支援事業) |
